専攻科教養講座がリニューアル!

センターでは、7月24日(木)30日(水)「専攻科夏季集中講座」がスタートします。
2025年度から、教養講座(16単位)とFD実習(6単位)のうち、
1講座が新しくなり5講座が内容をリニューアルします。

登録講師の皆さまは、特典として無料で聴講ができます。

リニューアルではない通常の講座も登録講師は聴講が可能です。
※FD実習以外の講座は対面、オンラインのどちらでも受講ができます
※FD実習は有料になります


聴講のお申し込みは、受講希望の講座をメールまたはお電話にてお伝えください。
TEL:03-3774-3986 MAIL:school@mamifds.co.jp 




 


【新講座】 「ファッションコーディネートとは」
「服飾の歴史」の石井雅子先生が退任され、後任として文化服装学院元教授で現在は国際理容美容専門学校講師、ハンドメイドブランド「yo-yo」主宰の鈴木洋子先生にご担当いただきます。
ファッションにおけるコーディネートについて、デザインや色合わせの考え方、錯視と体型カバーなど、5W1Hを含めながら事例をもとにした講義となります。

鈴木洋子先生

 


【講座内容変更】

「FD総論1」川崎景介先生 → 「マミフラワーデザインスクール史」
総長・マミ川崎がマミフラワーデザインスクールを創立するまでの経緯、そして現在に至るまでの歴史と、マミ川崎がフラワーデザインを通じて伝えたかったこと、マミスピリッツをお伝えします。

「配色と色彩文化」小林昭世先生 →「カラーデザイン論」
フラワーデザインに役立つカラーデザインのトピックス、色と形、色と空間、色の歴史と文化などについての講義となります。

「世界の住空間」中嶋猛夫先生 →「世界の庭園都市—東洋と西洋の比較-」
文化が発展し都市が形成されていく過程において、その国の風土が大きな影響を与えています。世界の庭園都市を例に、東西の比較や環境に合わせた都市空間のあり方、街づくりの違いを紐解きます。

「世界の花事情」長岡求先生 → 「知られざる植物の世界」
各国で生産・消費される植物には、その国の気候、文化が大きな関わりを持っています。私たちの身近にある植物を例に挙げ、その育てられ方やバックグラウンドにある取り組みなどを紹介します。

FD実習講座3「コンポジション」日髙全子先生 →「コンポジション」矢野貴之先生 
2つの花のデザインを作り、器の置き方、距離、角度など変えて空間構成の面白さを探ります。


【講座名変更】

「FD総論2」川崎景太先生 →「FD総論」
内容の変更はありません。

  • 専攻科講師紹介


    • 《専攻科スケジュール》



      お問い合わせはセンター(03-3774-3986)まで



戻る